[vine-users:081016] Re: mplayerで音声のみの再生となります。
野宮 賢 / NOMIYA Masaru
nomiya @ galaxy.dti.ne.jp
2011年 5月 6日 (金) 16:37:45 JST
野宮です.
In the Message;
Subject : [vine-users:081014] Re: mplayerで音声のみの再生となります。
Message-ID : <20110506161518.882b3f6f.rikimura @ a011.broada.jp>
Date & Time: Fri, 6 May 2011 16:15:18 +0900
悸村 <rikimura @ a011.broada.jp> has written:
>>> これは、うちでも再現しました。
>>> コマンドを直接指定して gmplayer でもダメでした。音声のみ、です。
>> gmplayer の場合,画面上でマウスをクリックすると「メニュー」が現れ,そ
>> こで「設定タブ」を選択し,「ビデオ・ドライバー」を変えると,映像が表示
>> されるようになる筈です.
> これで行けました。<右クリック> 設定 -> 映像 <x11> を選び、gmplyer を再起
> 動するか、play し直す、で映りました。
とらねこさんも,同じことをして下さい.
つまり,nautilus での再生も gmplayer に拠るものです.
ところで,
In the Message;
Subject : [vine-users:081013] Re: mplayerで音声のみの再生となります。
Message-ID : <20110506155905.b0c20ddf.toraneko @ f8.dion.ne.jp>
Date & Time: Fri, 6 May 2011 15:59:05 +0900
toraneko @ f8.dion.ne.jp has written:
[...]
> self-build-mplayer にはとても感謝しています。
とのことですが,
In the Message;
Subject : [vine-users:080992] Re: mplayerで音声のみの再生となります。
Message-ID : <20110505144233.0fc032d7.toraneko @ f8.dion.ne.jp>
Date & Time: Thu, 5 May 2011 14:42:33 +0900
toraneko @ f8.dion.ne.jp has written:
[...]
> CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 1 3DNowExt: 1 SSE: 1 SSE2: 1 SSSE3: 0
> コンパイル時にRuntime CPU Detectionが試用されています、これは最適ではありません
> 最適なパフォーマスを得るには、--disable-runtime-cpudetectionを有効にしてMPLayerを再コンパイルして下さい
[...]
> Configuration: --prefix=/usr --confdir=/etc/mplayer --enable-runtime-cpudetection --extra-cflags=-O2 -m32 -march=i386 -mtune=generic -fasynchronous-unwind-tables -fno-strict-aliasing -fno-schedule-insns2 --disable-libdvdcss-internal --disable-dvdread-internal --enable-dvdread --enable-dvdnav --disable-faac-lavc --disable-mp3lame-lavc --disable-x264-lavc --disable-faad-internal --disable-libopenjpeg --enable-vdpau --disable-bitmap-font --disable-termcap --enable-xvmc --with-xvmclib=XvMCW --enable-largefiles --enable-menu --enable-gui --language=ja,en
[...]
この configure スクリプトには,疑問があります.MPlayer-users ML でしき
りに言われているのですが,enable オプションを使わない,というのが流儀
です.実際,./configure script を走らせますと,随分以前から,
[...]
NOTE: The --enable-* parameters unconditionally force options on, completely
skipping autodetection. This behavior is unlike what you may be used to from
autoconf-based configure scripts that can decide to override you. This greater
level of control comes at a price. You may have to provide the correct compiler
and linker flags yourself.
というワーニングが発せられるようになっています.
って,メインテナーの方に言うべきことですが.
因みに,小生の場合は,
$ ./configure --enable-gui --libdir=/usr/local/lib64 --enable-menu --language=ja --prefix=/usr/local --enable-debug
としており,これで,
Reading /home/USER/.mplayer/codecs.conf: 162 audio & 360 video codecs
となっています.
---
┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp
┃\/彡
┗━━┛ 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。
しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。
一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton --
vine-users メーリングリストの案内