[vine-users:080953] Re: [Q] Oracle-VM-virtualBOX のサイズは?
IKEDA Katsumi
ikedak @ rg8.so-net.ne.jp
2011年 4月 4日 (月) 18:13:42 JST
池田です。
Virtual Box の場合、Guest Additions というものを
ゲスト OS の Vine にインストールすると、
大きな画面サイズも使えるようです。
UserManual だと 4 Guest Additions という章に書いています。
メニューの”デバイス”の Guest Additions のインストールを選択すると
ゲストの Vine の /media 以下にファイルが見えるようになるので、
そこにある VBoxLinuxAdditions.run を実行すれば良いです。
たとえば /media/VBOXADDITIONS_4.0.4_70112/VBoxLinuxAdditions.run
とかいう場所にファイルが見えるようになるようです。
2011/4/4 Sakurao Nemoto <nemoskie @ gmail.com>:
> 有難うございます。トライしてみましたが…
>
> 2011年4月4日16:44 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiya @ galaxy.dti.ne.jp>:
>
>> SN> + Section "Monitor" /* addes 20110404 */
>> SN> + Identifier "Monitor0" /* addes 20110404 */
>> SN> + HorizSync 1.0 - 10000.0 /* addes 20110404 */
>> SN> + VertRefresh 1.0 - 10000.0 /* addes 20110404 */
>> SN> + EndSection /* addes 20110404 */
>> SN> =============================================================
>> SN> どうも、見当違いなことをしているのか、Xウィンドウが起動しようとするときに
>> SN =============================================================
>> SN> Failed to start the X server (your graphical
>> SN> interface). It is likely that it is not set
>> SN> up correctly. Would you like to view the X
>> SN> server output to diagnose the problem?
>> あぁ,Horizsync 等の値が大き過ぎるんでしょうね.
>> これでは,どうでしょうか?
>> Section "Monitor"
>> Identifier "Monitor0"
>> HorizSync 20.0 - 65.0
>> VertRefresh 50.0 - 80.0
>> Endsection
>
> この通りにしてみましたが、「Failed to start the X server...」は同じですね。
>
>
>> SN> Devideセクションの「videocard0」の「driver」が「vesa」となっている
>> SN> ことが気になっているのですが。
>> vesa driver になるのが普通でしょう.
>
> はぁ、そんなものですか。
>
> 更に、「Screen」セクションの「SubSection Display」に「Depth 24」の行があ
> るのは、ともかくとして、「Modes "800x600"」とかいう行があるのも、気になっ
> ています。
>
> --
> nemoskie @ gmail.com
> _______________________________________________
> vine-users mailing list
> vine-users @ listserv.linux.or.jp
> http://listserv.linux.or.jp/mailman/listinfo/vine-users
>
--
IKEDA Katsumi <ikedak @ rg8.so-net.ne.jp>
vine-users メーリングリストの案内