[vine-users:080610] Re: リナックスの学び方
MURAKAMI Tomokazu
tomone @ p-act.sakura.ne.jp
2010年 11月 3日 (水) 17:35:13 JST
村上 @PARALLEL ACT %TomOne です。
From: Umeda Mitsunori <m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp>
Subject: [vine-users:080608] Re: リナックスの学び方
Date: Wed, 3 Nov 2010 16:18:04 +0900
Message-ID: <20101103161804.c37505ac.m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp>
> 梅田です
> なるほど。shellスクリプトを書くレベルになったら、
> 別途bashの書籍を求めれば良いわけですね?基本コマ
> ンドは同じ(なのですか?)ですから。
コマンドラインは、ワイルドカードとパイプとリダイレクト、
ls, cat, grep, awk '{print $1}', sed 's///g' , less 位覚えておけば何と
かなると思います。
暫く使ったり、man 見たり、ググったり、チュートリアルを摘み食いしていれ
ば、段々と他のコマンドやオプションを覚えていきます。
その頃になると段々とシェルや perl スクリプトを組んでみたくもなるでしょ
う。細かなコマンド使えないと、スクリプト組んでも能力を発揮できないし。
> UNIXプログラミング環境に至っては、エディターは唯一標
> 準エディターedです。これをマスターすれば、正規表現の
> 勉強にとても役立つのだとか。文書整形もroffと呼ばれる
> もの。現在のmanもこれで整形しているのだとか?と、言
ed や roff なんて流石に覚えなくても良いような。man 書くなら、後者は必
要かも知れませんが。
正規表現は grep や perl 使ってると覚えます。
私は vi も満足に使えないし。
#カーソル移動と数文字の修正くらいは出来るけど、コピペ覚えてないです。
#Emacs 重い時は jed 立ち上げるし。
--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) PARALLEL ACT ┠┐
┃ URI: http://p-act.sakura.ne.jp/ ┃│
┃ E-Mail: tomone(at)p-act.sakura.ne.jp (main) ┃│
┃ E-Mail: mrkmtmkz(at)kch.biglobe.ne.jp (sub) ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└───────────────────────┘
vine-users メーリングリストの案内