[vine-users:081704] Re: Ruby の最新版の導入は可能でしょうか

shigena @ rock.nifty.jp shigena @ rock.nifty.jp
2012年 3月 16日 (金) 05:01:29 JST


加藤(大阪)さん

わかりやすい解説と的確なアドバイスをありがとうございます。
とても参考になりました。

星川

----- Original Message -----
>Date: Thu, 15 Mar 2012 23:49:43 +0900
>From: KATO Masashi <mkato @ par.odn.ne.jp>
>To: vine-users @ listserv.linux.or.jp
>Subject: [vine-users:081703] Re:
> Ruby の最新版の導入は可能でしょうか
>
>
>加藤(大阪)です。
>
>Wed, 14 Mar 2012 21:50:28 +0900 (JST) 付
>shigena @ rock.nifty.jpさんのメールより引用:
>
>> Ruby 1.9.3-p125 がリリースされています。
>> Vine6.0にこの最新版のRubyを導入することは可能ですか?
>
>ruby は独立したアプリではなく言語処理系なので、1.8.7 系から 1.9.3 系への
>メジャーバージョンの更新となると、他のパッケージが影響を受ける可能性があ
>ります。
>
>・# apt-get -s remove ruby を実行して表示されるパッケージ群は、確実に影
>  響を受けます。
>・$ rpm -qa | grep ruby で表示されるパッケージ群は、影響を受ける可能性大
>  です。
>・$ apt-cache search ruby で表示されるパッケージを使用すると、何らかの影
>  響が出る可能性が有ります。
>・その他の既存の ruby スクリプトを含むパッケージやアプリでも、何らかの影
>  響が有るかも知れません。
>
>以上の操作でリストされるパッケージに含まれるプログラム/アプリを使用する
>時は、なんらかの不具合が出るかもしれません。
>
>一般論として、言語処理系を安定して運用するには、ディストリ環境に合わせて
>ビルドされた公式パッケージを使うべきで、無闇に最新を追うのは、好ましくな
>いように思います。
>
># 「リスク」を承知の上で、新しいバージョンの新機能を試したい時は、
># VirtualBox などの仮想環境上でまず試してみてから、実運用される事をおす
># すめします。
>
>なお、ruby は Vine では、main カテゴリのパッケージですから、Vine Linux
>6.x 系である内は、余程のことがない限り 1.9.x 系へのメジャーバージョン・
>アップグレードが行われる事はないと思われます。(1.8.x 系内でのセキュリ
>ティ関連アップデートは、随時行われるはずです)
>
>> ソースからコンパイルしてみたのですが、エラーが数多く出るのであきらめま
>> した。どこかに導入可能なRPMがないでしょうか。
>
>これは ruby に限った事では有りませんが、他のディストリのバイナリ rpm を
>インストールするのは、仮に出来たとしても後々不具合が出る可能性がありま
>す。
>Vine 公式パッケージ以外の rpm を導入するとしたら、src.rpm をリビルドして
>インストールするのがおすすめです。
>但し、他のディストリ用の src.rpm からのリビルドでは、多くの場合、scpe
>ファイルの若干の修正が必要で、その種の作業に不慣れな場合は、結局ソースか
>らビルドする以上の手間がかかります。
>又、ソースからコンパイル/ビルドする時と同様のエラーが出る可能性大です。
>(rpmbuild コマンドでビルドでも、内部ではソースからのビルドとほぼ同様の事
>- configure や make など - をしているので)
>
>上記の「リスク」は承知の上でインストールしたいと思われるなら、src.rpm 又
>はソースアーカイブ(ruby-1.9.3-p125.tar.bz2)を、一つずつエラーを潰しなが
>らビルドする事になりますが、その場合は、まず最初に出たエラーメッセージか
>ら順に、該当部分の前後数行をコピペでメールに張り付けて相談されるといいで
>しょう。
>
>ソースアーカイブからビルドする場合、エラーが解決し、
>  $ ./configure 
>  $ make
>の各々の工程が全て正常終了したら、
>  # make install
>とする代わりに、前もって checkinstall パッケージを # apt-get install し
>ておいて、
>  # checkinstall
>でインストールすると、make で作成されたバイナリプログラムやデータ類が、
>rpm パッケージ化されてからインストールされるので、削除時も rpm -e で、き
>れいに削除できて便利です。
>
>checkinstall の使い方については、
>http://okatanainfo.web.fc2.com/checkinstall/checkinstall.html#usage_chinstl
>http://www.vinelinux.org/docs/vine5/manuals/using-rpm-4.html#id2550771
>などをご覧下さい。
>(通常は、表示される質問に答えて行くだけで、多くの場合は Enter キーを連打
>すすだけで、パッケージ化からインストールまでが行われます)
>
>-- 
>加藤 雅 <mkato @ par.odn.ne.jp>
>	http://okatanainfo.web.fc2.com/
>	http://www2.odn.ne.jp/add10/fluxbox/
>_______________________________________________
>vine-users mailing list
>vine-users @ listserv.linux.or.jp
>http://listserv.linux.or.jp/mailman/listinfo/vine-users



vine-users メーリングリストの案内