[vine-users:080614] Re: リナックスの学び方

Umeda Mitsunori m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp
2010年 11月 3日 (水) 20:23:46 JST


梅田です。

岩井さん、村上さん、奥井さん、リプライ有難うございます。

> 岩井です。

> > 前者の場合、内容が古すぎる点(現在も通用する点・
> > ・・本の通りにしてみて期待する動作をするのなら覚
> >える)、後者はShellがbashでない点がどうも気にな
> >り(shellの本は別に求めればいいと思われますか?)
> >で、どちらも買い求めましたが、読了して居りません。

> shellなんかなんでもいいんじゃないかなあ。
> だったら、それはtcshでやればいいだけだと思う。
> それで学んでもいいんちゃいますかね。

> もちろん、bashでなければならないという個人的な思いがあるのでしたら、
> bashで解説した書籍を探してみればいいと思います。

私がbashに拘る様子を見せたのは、Linuxは普通bashを
採用してると言う至極単純な理由です。それ以上でない
代わりにそれ以下でもないのですが・・・。

> 古いのは、まあ、悩ましいところですね。
> 陳腐化することと、陳腐化しないことがあって、陳腐化しているところは
> 参考にならない、少なくとも実用面では参考にならないことはあると思います。

edを知らなくても別に構わない理由は沢山有りますが、
ed知っていて良かったとは聞いたことが有りませんし
ね。所謂「名著」「古典」は古くからの習いで、多く
の人が触れて置くべき作法常識が書かれてる。ここに
意味が有ると言う程度の存在意義なのかも知れないで
すね。Cプログラミングの世界で、カーニハンのプロ
グラミングCが今もバイブルとして生きているように。

> そこを打破したいのであれば、現代的なLinux環境を対象とした書籍を
> 選択するしかないと思います。
> 残念ながら、Vine Linux 5を題材としたLinux入門的な書籍はなかったと思いますが、
> Linuxに慣れたいということで、しかも現代的な内容に即した書籍が良いというのであれば、
> Ubuntu 10.10あたりか、その1つ前あたりを対象にしたそういう書籍を探してみるのも
> 一つの手だと思います。Linuxを学ぶための環境はVine Linuxである必要はないと思いますし。

ユーザーターゲットに教育機関での利用が歌われている
ように、VineはUbuntuと異なり、そう言う意味では良い
環境を提供していると思います。Windows感覚でフリーの
マルチメディア環境が欲しい方にUbntuを勧めるのが合理
的なのと同じ理由だと思います。

>> 私は推薦できるものはないです。
>> 強いてあげるならば「UNIX Super Text」ですかね。
> なるほど。shellスクリプトを書くレベルになったら、
> 別途bashの書籍を求めれば良いわけですね?基本コマ
> ンドは同じ(なのですか?)ですから。

> > ええと、これはtcshあたりで解説されてるんでしょうか。

基本はcsh。上巻の終わりの方にshの解説が少し有りま
すね。

> とすれば、tcshで学んでいけばいいと思います。
> シェル変数とかのあたりはsh系とcsh系では違いますから。

> で、tcshで学んだあと、bashが使いたいならば改めて
> bashを学べばいい。

この本を「強いて挙げるとするなら」との注釈付きで
すが、Linux標準bashを置いてまでも勧められている
理由は何なのでしょうか?遠回りのような気もするの
ですが?shellなんて何でもいいと言う発想から、bash
を差し置いても、この本はいいのでしょうか。

>村上 @PARALLEL ACT %TomOne です。

> > 梅田です

> >なるほど。shellスクリプトを書くレベルになったら、
> >別途bashの書籍を求めれば良いわけですね?基本コマ
> >ンドは同じ(なのですか?)ですから。

> コマンドラインは、ワイルドカードとパイプとリダイレクト、
> ls, cat, grep, awk '{print $1}', sed 's///g' , less 位覚えておけば何と
> かなると思います。

> 暫く使ったり、man 見たり、ググったり、チュートリアルを摘み食いしていれ
> ば、段々と他のコマンドやオプションを覚えていきます。

> その頃になると段々とシェルや perl スクリプトを組んでみたくもなるでしょ
> う。細かなコマンド使えないと、スクリプト組んでも能力を発揮できないし。

> 正規表現は grep や perl 使ってると覚えます。

成る程。現代には現代の学び方が有ると言う好例ですね?

> 私は vi も満足に使えないし。
> #カーソル移動と数文字の修正くらいは出来るけど、コピペ覚えてないです。
> #Emacs 重い時は jed 立ち上げるし。

正しい使い方をしてるとはとても言えないですが、viは
使います。

> #カーソル移動と数文字の修正くらいは出来るけど

で充分じゃないですか?Emacsがお使いになれるのですから。

> こんにちは
> 奥井です。

今晩は。

> よく考えたらある程度の知識がないと勉強する項目
> すら決められませんね。

*コマンドラインの理解

*shell or Perl

*C言語


> それで自分の事考えたら最初Linux触り始めた頃は/etc
> 内の設定ファイルとかを色々いじってました。これで
> viの使い方とか覚えたし、このファイルは何に関係して
> いるかとかをひとつずつ調べてました。

成る程、実践的な勉強ですね。壊れても(と、言うか壊れ
ているのですが)良いマシンにVineが入って居ります。そ
う言う勉強は出来そうですね。

> 編集して起動出来なくなって再インストールも頻繁
> にやってました。多分数百回やったと思います

すごい努力です。すぐには、とてもそこまで行けません。
10年かける積もりでで学びます。

-- 
Umeda Mitsunori <m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp>


vine-users メーリングリストの案内